いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!
さて、今回も前回に引き続き、
亀山ルカ、染谷昌利 :著作「本気で稼げるアフィリエイトブログ」
収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
「プロがこっそり教える79の本気技」

から、「自分のフィリエイトの勉強」も兼ねて学んで行きたいと思います。
前回まで


- ブログに何を書いていいか分からない人
- ブログに書くネタがないと思っている人
いっしょに学んでいきましょう!
目次
ブログに書けるようなことがない! それって本当?

亀山ルカさん、染谷昌利さん共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
「たしかにブログはやってみたいし、稼げたらいいなあとは思うけれど、特に何か書けるようなネタなんかないんだよね」と悩んでいたりしませんか?
何か人より抜群に秀でていることがないといけない、
すごいことを書かないといけない、
発想豊かな面白い文章を書かないといけない…。
ネット上でもそんな風に思っている人をたまに見かけます。
ブログ始めたものの書くことが無い!
— miwa (@mjwlz) 2019年3月7日
雑記ブログを約1ヶ月やってみた感想。
「めちゃムズイ(๑╹ω╹๑ )」
理由
✅色々絞れない
✅バズらない
✅書くことが無い圧倒的PVでクリック報酬を稼いだり超特化で純広告を取ってきたワイのトレンド手法は雑記ブログには通用しない。
1ヶ月たったので収益化への分析を進めていきます!(๑╹ω╹๑ )
— ヨット (@toyo_afi) 2018年10月24日
でもそれに対し、亀山ルカさんは、
少し考え方を変えれば、書くことは誰でもひとつや2つ思いつくものです。
と語っております。
書くことについてのヒントは以下の通りです。
- 友人より少しだけ好きなこと、ハマったことがあるものを思い浮かべる
- 専門家並みに詳しい必要はない
- あなたの常識は、ほかの人にとっての非常識
具体的にどんなことなのか? くわしく見ていきましょう!
ほかの人よりちょっとだけ好きなこと、 得意なことは何ですか?

亀山ルカさん、染谷昌利さん共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
何か人より抜群に得意で好きなことを探す必要はありません。
もちろん、そういうものがあるに越したことはありませんが、もしなかったとしても、書くことを見つけるのは簡単です。
ほかの人よりも
”少しだけ”
好きなことや得意なこと、詳しいことがあればいいのです。
と思った人もいるかもしれません。
もちろん、ある事柄について書き続けるとなれば、多少のリサーチや経験なども必要になってくるかもしれませんが、
最初のきっかけとしては「人より少しだけ」の程度で十分だそうです。
亀山ルカさん曰く、
そして「書くコツ」として亀山ルカさんは、以下の事を実践したそうです。
最初は人より少しだけ知っていることを、まだ知らない人に向けて、
つまり「昔の自分」に向かって書くつもりで書いて、
それが積み重なってこうして 本になったわけです。
この方法であれば、今(現在の自分)が、過去の自分に向けて「少しだけ知っている事」を書いていけますね!
また、こんな方法もあるそうです。
ほかの人より少しだけ「ダイエット」が好きだった

そして、ほかの人より少しだけ「ダイエット」が好きだった亀山ルカさんは、
私は大学生のころ、痩せたくてしかたなくて、毎日ダイエットのことを調べていました。
そして、ふと
と思い、
発信してみたらうまくいったという感じだったとのこと。
ここで、同じようにあなた自身のことについて考えてみてください。
あなたがほかの人より少しだけ好きなこと、得意なこと、詳しいことは何ですか?
思いつくかぎり書き出してみましょう。

継続するための秘訣として、亀山ルカさんはこう述べております。
何でもいいから、思いつくかぎり書き出してみましょう。
- 映画が好き、
- 音楽が好き、
- ガジェットが好き、
- ファッションが好き、
何でもいいのですが、できればブログやアフィリエイトは、
はじめること、
続けること
が大事なので、
「そのことを24時間考えていても飽きない」
というくらいハマっているものがいいですね。
たとえば、こんな感じです。

例えば「ガジェット好き」で有名な「マクリン(@Maku_ring)さん」は、自他共に認められているくらい、ガジェットブログで成功しております。
私もマクリンさんはもともとガジェット好きな方だと思っていました!
ブログは自分探しでありながら自分の記録でもあり、思考を整理する癖付けにもなるところがおもしろいです☺️
— tamami (@jesuis_tamami) 2018年11月20日
マクリンさんのガジェット記事は、確かにアツいよね!
私も自分が好きなモノについて書いてるはずなんだけど‥、人に伝えるの難しい(ΦωΦ;)ライティング系の本読んで勉強しよ。
100記事達成頑張れ(>ω<)— Huuub (@monogrow_Blog) 2018年9月22日
マクリンさんのAnker愛に洗脳されてAnker PowerCore Fusion 5000を買った私です。
私は素人レベルのガジェット好きなので、マクリンさんみたい書いてくださってるとホント助かる❗️ https://t.co/ebrIH9xfdl
— すこみみ (@theratama01) 2018年8月23日
マクリンさんの記事を読んで頂ければわかりますが、「ガジェット愛♥」あふれた記事を読んで、みんな好きになってしまってる理想的な状況です。
あなたも是非見てその凄さを確認してみてください。
ブログネタの探し方&決め方
- ほかの人よりも少しだげ好きなことや得意なこと、詳しいことがあればいい。
- 24時間考えていられるくらいのネタがいい
あなたの経験や知識は、ほかの人にとっては はじめての情報

亀山ルカさん、染谷昌利さん共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
「好きなことや得意なことを考えてみて」
というと、結構な割合で
きっと私の知ってることなんて みんな知ってるはず…。
と返す人がいます。
これは、大きな勘違いです。
あなたとまったく同じことを考え、同じ経験をして、同じように人生を送っている人なんて、この世界中に誰一人としていません。
そう考えたら、あなたの経験や考えは、とっても特別なものなのです。
自分であたりまえだと思っていることは、あなたの周りの人にとってはまったく新しい新鮮なものに映ります。
亀山ルカさん曰く
「ダイエットでは食事と運動が大事だといわれるけれど、それだけじゃなくて、立ち方や歩き方といった日常生活の習慣も一般的なダイエットプログラム以上に重要なんじゃないか?」
と密かに考えていて、それを試しにブログに書いてみたら、一気にアクセスが集まりました。
亀山ルカさんは、この考えを以前から持っていたらしく、
それを何となくインターネットで発信してみたら、同じように考えている人がいたり、
と喜びの言葉をいただいたこともありました。
亀山ルカさんにとって大きな発見

亀山ルカさん、染谷昌利さん共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
これは、私(亀山ルカさん)にとって大きな発見でした。
自分にはあたりまえのことが、別の人の目には新鮮に映るのだと実感しました。
これは誰にでもいえることです。
このブログを読んで入る人には「新鮮に映る」のだと感じてきました!
あなたにはあたりまえのことでも、
あなたの友人や家族、恋人にとっては非常に珍しく新しいものに思えるかもしれません。
ここで私がいいたいのは、
と思わずに、
いくらでもあなたの思いつくことをリストアップしてみてほしいということです。
あなたの思考を停めているストッパーを外そう!

自分の思考を変えるために、亀山ルカさんはこう述べております。
あたなの思考を停めているそのストッパーさえ外せば、きっと好きなことや得意なこと、人より少し知っていることを見つけられるはずです。
何も特別なことをやっていないと思う人も、
あなたの日常生活の中で大半を占めている事柄や考えを
思いつくまま書いてみましょう!
趣味や好きなことがなくてもいいんです。
あなたの生活そのものが、伝える内容になることだってあります。
子育てに忙しい主婦なら

亀山ルカさん、染谷昌利さん共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
たとえば、子育てに忙しい主婦なら、
子育ての大変さ、楽しさを理解しています。
さらに、時短の工夫、サッとできる料理のレシピなどもいつの間にか頭の中にあるかもしれません。
残業で毎日寝不足だという人なら

残業で毎日寝不足だという人は、仕事の大変さをわかっています。
仕事や会社に対する疑問や考えが頭の中でぐるぐるしていたり、
もしくは
といった自分なりの工夫をしている人もいるかもしれません。
こんな風に、伝えられることはたくさんあります。
今は誰でも○○できる時代

情報発信する意義として、亀山ルカさんはこう述べております。
今は、誰でも「インターネットを使うことが」できる時代です。
インターネットを使っていない人、発信していない人もまだまだたくさんいますが、そういう中で自分のことを発信するのは大きな強みです。
発信することでほかの人の反応を得たり、お金を稼いだりすることは、少しずつ自信となって積み重なっていきます。
自分にとってあたりまえのことも、他の人には新鮮
- 趣味や好きなことがなくても、あなたの生活をのものが伝える内容になるかもしれない。
- まずは臆することなく、発信してみる。
まとめ
今回のプロの技をまとめますと
- 友人より少しだけ好きなこと、ハマったことがあるものを思い浮かべる
- 専門家並みに詳しい必要はない
- あなたの常識は、ほかの人にとっての非常識
さいごに

今回はいかがでしたか?
あなたも情報発信できそうですか?
あなたのブログが書けそうになりましたか?
もう「書けない」なんて弱音いわずに済みそうですか?
今回この記事を読んでわたしの印象は
と、感じました。
79の本気技のその4
- なぜ、アフィリエイトサイトではなく「ブログ」を作るのか?
です。
ご覧になりたい方は、下のボタンから↓(ピンク:前回の記事 水色:次回の記事)
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
今回記事にした内容は、
「本気で稼げるアフィリエイトブログ(亀山ルカ、染谷昌利 :著)」に書かれている内容に私の意見を加えて紹介させて頂いております。
わたしの記事中では紹介していない部分もありますので、気になる方はぜひ実際にこの本を手に取って読んでみてください。
こんばんは。
やはりブログを続けていくためには、
自分の好きな分野でないと・・と思いました。
勇気を出して頑張ります。ありがとうございます。
takafumiさん
コメントありがとうございます!
そうですね、その方がぜったい「長続き」しますよ!(確信)
わたしも最初は地域愛♥から「和光市/朝霞市ナビ」といった「地域情報サイト」から初めて、今では10年以上も続けられてます。
これが「仕事でイヤイヤ」してましたら1年も持ちませんよ。(それも経験済)
takafumiさんも勇気を出して、はじめてみてはどうでしょうか? そしてお互いがんばりましょう!
こんにちは。
自分の中では当たり前のことでも、ほかの人は知らないことも沢山あったりしますもんね。
misuzuさん
コメントありがとうございます!
そうですね、実際わたくしもこのように伝えることによって「自分にとって当たり前」のことが「他の人は当たり前じゃない」事を知りました。
misuzuさんにも「自分にとって当たり前」のことが「他の人は当たり前じゃない」事は必ずあると思いますよ?
よかったら試してみてください。
まだ始めたばかりですが、ブログのためにいろんなことを調べました
そうするうちに、あぁ、たのしいなと思えるようになりました
知識が増えるにつれ、いまから始めたい方たちや過去の自分にも
それはこうやるといいよって伝えたくなりました
教えられる立場じゃ、まだまだないけれど
ぼくよりもっと初心者の方に向けてのブログに挑戦しようかなと思っています
ぼくも初心者プラスアルファくらいのものなので
つまづいたことなんかは伝えて、解決できるんじゃないかなとおもいます
誰かのためになれたらうれしいですね
みいやさん、
お返事ありがとうございます。
みいやさんがブログが楽しいと思えるお手伝いできた事を光栄に思います。
いずれ、みいやさんが思ったことを伝えられるブログが出来る時を楽しみにしてますね❤