いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!
さて、今回も前回に引き続き、
亀山ルカ、染谷昌利 :著作「本気で稼げるアフィリエイトブログ」
収益・集客が1.5倍UPするプロの技79
「プロがこっそり教える79の本気技」

から、「自分のフィリエイトの勉強」も兼ねて学んで行きたいと思います。
前回まで


- 「どんな考え」でブログを作っていいかわからない人
- 「量産サイト」と「資産型ブログ」の違いを知りたい人
いっしょに学んでいきましょう!
目次
サイトとブログは、大きく2種類に分けられます。

亀山ルカさん、染谷昌利共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
- 1~20記事程度の記事数が少ないサイトを、大量に作成する「量産型サイト」
- 50~100記事以上と、記事数が多めの「資産型ブログ」
です。
この2つの違いで「アフィリエイトブログ」の本では、②の「資産となるブログ」をつくることをお勧めしています。
それは何故なのか?
また「資産ブログ」をつくることにどのようなメリットがあるのか?
やっぱり「長く継続的に稼いでくれる」ブログが欲しいですよね?
だったら、
- 長生きするブログは継続的に稼いでくれる
- まずはひとつ、自分の代表作となるブログをつくろう
- 資産 =財産となるブログをもとに、新しいことをはじめられる
①継続して結果を出してくれるブログを持つ

カテゴリーやコンセプトを決めよう!
何を書いて何を売る?
ここでお話しする内容も同じように、
量産型サイトをつくるのか?
資産型ブログをつくるのか?
は、人それぞれで正解はありません。
お勧めするやり方は何か?

亀山ルカさんが言うには…、
では私の経験上、お勧めするやり方は何かというと、
ということです。
資産型ブログは100記事以上のボリュームが必要だと私は考えています。
また亀谷さんが言うには、
このメリットは、ずばり
「長生きする=アクセスや収入が長く安定しやすい」
という特徴があることです。
それに対して量産型サイトは、
記事数が少なくボリュームが足りないために、アクセスや収入、検索順位などが変動しやすい傾向があります。
検索エンジン(Google)の検索ルール(アルゴリズム)が変わると、検索順位が下落してしまい、まったく読者が訪れなくなってしまう危険性もあります。
100記事について他の人の意見は?
元作家で2015年1月からアフィリエイトを始めて1年で月250万達成。最高年収は7500万もの成果を出している「クロネコ屋の超ブログ術」で有名なクロネコ屋(@NINJAkusokuso)さんも100記事について
2018年1月に作成開始して4月に完成(100記事)した特化ブログのアクセス解析です。4月に完成した後はほとんど手を加えていませんが、アクセス&収益は安定しています。(月30万)
経済的自由を目指すなら、こういった不動のサイトをいっぱい作って収益を拡大していきましょう。 pic.twitter.com/BcFhC0DJWh
— クロネコ屋@アフィリエイター (@NINJAkusokuso) 2019年2月8日
また、
このサイトで使っているブログテーマ「JIN」を開発し、専業アフィリエイトで月100万円以上稼いでいます「ひつじアフィリエイト」の運営者である
ひつじ (@hituji_1234)さんも100記事について
「とりあえず100記事」って言われる理由について書いときました。
メルマガ相談受けてて思ったんやけど、100記事がゴールみたいになってる人が多いんでその警鐘として。
https://t.co/jelE8mo0a0— ひつじ♂ (@hituji_1234) 2017年9月1日
最後に、
「今日はヒトデ祭りだぞ!」で有名なブログ書いてたら給料の10倍くらい稼げるようになって会社を辞めて、今は月7桁を2年以上キープしている
ヒトデ (@hitodeblog) さんも100記事について
100記事くらいからじわじわ検索流入増えてくるよね。続けているとその分蓄積されて、PVが増えたりするのが成長している感があって楽しい/言及ありがとうございまーーーーす / “ブログ100記事書いた結果www最初とどう変わった? -…” http://t.co/LbCvUNufyB
— ☆←ヒトデ@世界一周クルーズ中 (@hitodeblog) 2015年8月11日
と、このように語っております。
やはり特化ブログ(資産型ブログ)で100記事程度あると「アクセス&収益」が安定してきますし、
ひつじさんの100記事について語った記事を読みますと、
と言っております。
そしてヒトデさんも同様なことを言ってますね。
そんな訳で、
100記事は、1つの目安であり、稼ぐために必要な数なんですね。
②まずは手元に残る、財産となるブログをつくる

資産型ブログをつくるにはものすごく時間がかかりますが、結果的に長く結果を出してくれると思えば、断然こちらをお勧めします。
まずはひとつ手元に残る、
資産=財産
といえるブログをつくることを目標にしてみてください。
どんなカテゴリーでも稼げる!

亀山ルカさん、染谷昌利共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
その結果をもとにして次につくるブログの計画を立てるのもいいと思います。
いずれにせよ、せっかくはじめてつくるブログなら、
すぐに検索順位が落ちてアクセスや収入がなくなってしまうものよりも、
安定して細く長く生き残るブログのほうが、
③資産=財産となるブログを土台に、何か新しいことをはじめる

亀山ルカさんはこの本でこう述べております。
ブログで収入を得ることのすごいところは、1度書いた記事が勝手に稼ぎ続けてくれるということです。私の場合も、
と言うことは、稼いでくれる記事をどんどん増やしていけば…。
ブログを「会社」に例えてみよう!

亀山ルカさん、染谷昌利共著の「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の本ではこのように述べております。
たとえると、ブログという会社の中で、
自分の代わりに働いてくれる社員(=3記事)
を生み出していくようなものです。
では、社員(記事)があなたの代わりに働いてくれている間、あなたは何をするのでしょうか?
好きなことをしよう!

答えは簡単です。
あなた自身の働く時間が短縮されるので、
ブログの収益をもとに何かネタになりそうな商品を買ってきてプログの内容を充実させたり、
できた時間とお金を趣味につぎ込んだり、
今までチャレンジしたことのなかった投資に使ってみたり・・・・・、
いろいろな可能性が広がっていきます。
可能性は「無限大(∞)」

亀山ルカさんはこの本でこう述べております。
このように長期的なスパンで考えると、資産型ブログをつくることに注力したほうがお得なんです。
きっと、最初につくったブログが安定したものでなければ、
ほかのこともやってみよう!
とはなかなかならなかったはずです。
せっかくはじめてのブログをつくるなら、あなたの手元にしっかりと残るものをつくってみてくださいね。
まとめ
今回のプロの技をまとめますと
- 長生きするブログは継続的に稼いでくれる
- まずはひとつ、自分の代表作となるブログをつくろう
- 資産 =財産となるブログをもとに、新しいことをはじめられる
さいごに

今回はいかがでしたか?
「量産型サイト」と「資産となるブログ」の違いがわかりましたか?
あなたの書けそうな(話せそうな)ことは何ですか?
あなたも「資産ブログ」を作ってみませんか?
今回この記事を読んだわたしの印象は
ブログを使って量産サイトを作ることで挫折した時のことを思い出しました…。
長期的にはやっぱり「資産ブログを作ることこそ必要」なんだ!
と、確信をもてました。
79の本気技のその6
- なぜ「初めから稼げるカテゴリー」を狙うより「書きたいこと」を書く方がいいのか?
です。
ご覧になりたい方は、下のボタンから↓(ピンク:前回の記事 水色:次回の記事)
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
今回記事にした内容は、
「本気で稼げるアフィリエイトブログ(亀山ルカ、染谷昌利 :著)」に書かれている内容に私の意見を加えて紹介させて頂いております。
わたしの記事中では紹介していない部分もありますので、気になる方はぜひ実際にこの本を手に取って読んでみてください。
こんにちは。
私も資産となるブログを作るべく、思考錯誤しております。
お互いに頑張りましょうね。
misuzuさん
コメントありがとうございます!
「資産ブログ」有ると無いのでは、その後の人生かわってくると思うんですよ~。
私もまだ、「言い切れる程」出来ていないので、あくまでも推測の域ですけどねwww
お互い、がんばって作りましょう!
こんばんは。
資産型ブログでも100記事は必要なのですね。
継続できるかどうかが鍵ですね。
takafumiさん
コメントありがとうございます!
100記事はあくまで「目安」ですね~。
でも師匠には「短期間で70記事を目指しましょう!」と言われております。
その程度やれば世間からもGoogleからも「評価」されるので、
まずはそこまで、石にかじりついてでもやるつもりです!!
私もがんばります!
takafumiさんも、よかったらいっしょに頑張りましょう!