いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!😊
今回は、ブログ記事を書いて、公開した後に、
と、期待を込めて、
「Google Search Console(グーグルサーチコンソール)」
通称:サチコさんへ
インデックス登録(申請)
なのですが…、
と、いったように困ったりしてませんか?
そこで今回は、そんな悩みを解決する方法として、
このような「グーグルサーチコンソールのインデックス登録方法」の仕方を説明します。
- グーグルサーチコンソールを使った事が無い
- 書いた記事を必ず、Googleに見て(クロール)貰いたい
- Googleの検索結果上位をめざしたい!
それでは、いってみましょう!
目次
新Google Search Consoleの「インデックス登録」方法

まずは、Google Search Console(グーグルサーチコンソール)を開きます。
①グーグルサーチコンソールにログインしてはじめる
Googleアカウントを持っている方は下記URLからグーグルサーチコンソールに入れます。
https://www.google.com/webmasters/tools/?hl=ja

②Google Search Consoleにインデックス登録

- 登録したい「該当サイト」か確認
- 「検索窓」にインデックス登録したいURLを入力
すると、「Googleインデックスからデータを取得しています」とメッセージが表示されますので、しばらくすると…。

「URLがGoogleに登録されていません」とメッセージが表示されますので
「インデックス登録をリクエスト」をクリックします。


すると「公開URLがインデックスに登録可能かどうかをテストする」と表示されますので、しばらくすると…。

- クロール済ーインデックス未登録と表示されておりますが、
- ページの取得 「成功」となれば、
今日の時点ではまだ、未登録の状態ですが、
数時間~数日でGoogleの検索ロボットが今回登録申請を出したページに対しクロール(巡回)してくれます。
Google検索サイトに、少しでも早く表示したければ「インデックス登録」をする。
③後日「インデックス登録」されているか?確認

今回の場合は、
先日「インデックス登録申請」をしたページが次の日には登録されておりました。
なぜ?「Google Search Consoleへの登録」が重要なのか?

あとは「おさらいと余談」になりますが、
なぜ?「Google Search Consoleへの登録」が重要なのか?
その重要性をお伝えしておきます。
例えば、ページを作って「そのまま放置」してても…
あなたがページを作って、
グーグルサーチコンソールに、インデックス登録をしなくても、
しばらくしたら(期間はマチマチですが)
ぶっちゃけ、放置してても「Googleが勝手にあなたのページを見つけて」検索サイトに反映してくれます。
そのへんの「Google検索エンジン」の仕組みについては
下の「検索エンジンのしくみ」について説明している
Google公式動画を見るとわかります。
「検索のしくみ」について、何となくは分っているけど…
と、言うのであれば、
Googleが、どんなことを「重要視」しているのか?
- キーワードがそのページに何回含まれているのか?
- そのキーワードはタイトルに現れているのか?
- それともURLか?
- またキーワード同士隣接して現れるのか?
- キーワードの類義語が含まれているか?
- そのページを所有するウェブサイトの品質は高いか?低いか?
- スパムか?どうか?
- PageRankはどれぐらいか?
などなど・・・。
現在の「SEOの常識」をサラッとこの動画では紹介しておりますので
この動画を1度は見ておいても、損は無いですよ。
サーチコンソールに登録しておけば、何か起こってもすぐ改善できる

このように、ページを作って放置しててもGoogleは
いつかページを見つけてくれるのですが、
サーチコンソールに登録しておけば、知らせてくれますし、
何か起こってもすぐに改善する事ができます。
Googleは、「Search Consoleの公式ヘルプ」ページでこの様な発言をしております。
具体的には、
一例をあげると、あなたが登録したページが
「スパム判定されていないか?」
「重大なGoogleポリシー違反されていないか?」
また、Google検索結果の上位表示するために必要な「モバイルフレンドリー」なページになっているか?
など、サーチコンソールを利用しているとすぐに分ります。
さらに、
サイトに情報を追加したり、変更を加えたりした場合は、
再クロールをGoogleにリクエストできます。
ページ情報が足りなかったり、問題があって修正したり…。
何らかの理由で、ページを更新した時にその訂正内容を伝える為に
サーチコンソールで再クロールをリクエストできるのは
サーチコンソールを使うからこそ出来るのです。
サーチコンソールには、そのページやサイトがどんな状態なのか?
改善するための情報を教えてくれる機能がある。
まとめ

以上が、新Google Search Consoleを使ってのページ登録方法でした。
以前は「Fetch as Google(フェッチ・アズ・グーグル)」と言う項目が同じ機能として、サーチコンソールにあったのですが…
ですので、今後はこの方法で
新しくページを作ったら、
サチコさんへ「インデックス登録(申請)」をする!
までが、ページ制作だと思っておいてください。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
[…] 登録方法は、ゴーゴーサロンメンバーのヒデさんのGoogle Search Consoleでインデックス登録(申請)方法が分かりやすいので見てみてください。 […]