WordPress(ワードプレス)ってご存知でしょうか?
かんたんに言うと、「無料で使えるブログ(Blog)作成ソフト」なんですが、ネット上のたくさんのアフィリエイトサイトでは、
「アフィリエイトサイトはワードプレスで作りましょう!」
と言ってますが、
言う割には、誰でもすぐに扱えるわけではない、どちらかと言うと、「むずかしいソフト」だとわたしは思っております。
理由としては、
- ドメインやレンタルサーバーを用意しなければいけなかったり…。
- データーベースも必要だったり…。
- ブログテーマも選んで、カスタマイズしなければならなかったり…。
他にもワードプレスがむずかしい理由はたくさんありますが、とりあえず置いといて…。
今回は、ワードプレスを学びたい方でも参加できる「WordPressもくもく勉強会」にはじめて参加してきましたので、体験レポートいたします。
ちなみに、アイキャッチ画像のja.wordpress.org の公式キャラクター「わぷー(Wapuu)」はブログ内で自由に使用できる事を確認済です。
詳しくはこちらの「WordPress.org 日本語」内の、日本公式キャラクター「わぷー」ページからご確認ください。
目次
どんな勉強会だったのか?
「WordPressもくもく勉強会」ってどんな会だったのか?
わたしが事前に聞いていた説明では、
WordPressを勉強したい人が集まって、WordPressのインストールやテーマ制作、プラグイン開発や記事の作成など、みんなでもくもくと作業したり勉強をする自習のような会となります。
仕事の続きをしたり、ブログを書いたり、参考書を見て勉強したり、WordPressに関する事であれば何でもかまいません。
日ごろ困っている事や分からない事があれば、WordPressに詳しいアドバイザーに聞いてみたり同じテーブルの方に聞いたりして楽しく問題解決ができると思います。
「WordPressもくもく勉強会@日本橋 #25」イベント概要より引用
とこんな感じで、
セミナーのように檀上に居る人だけが話し、それを他のメンバーが聞くだけの形式とは違い、それぞれが自分のペースでもくもくと作業し、
WordPress(ワードプレス)で何か分からない事は「隣の人」や「アドバイザー」に聞いて解決していく場なのだと理解しておりました。
ただ、WordPress(ワードプレス)を勉強する会と言うだけあって、
「全員がそれぞれの目的あってワードプレス(WP)で作業をする」
のは分ったのですが、この勉強会に参加するまでは、
正直、その辺は全然イメージがつきませんでした…。
と言う訳でこの記事では実際に「雰囲気」や「どんな人たちが参加してたのか?」伝えて行ければと思います。
どこで勉強したの?
今回わたしが参加した「もくもく勉強会25会」は、定員40名の所、33名(キャンセル7名)の参加とかなりの大人数での勉強会となりました。
会場は、東京都中央区の茅場町にある
「コワーキングスペース茅場町 Co-Edo (コエド)」でした。


ちょっと古いビルでしたので、見た目はお世辞にもキレイとは言えませんでしたが、地下鉄茅場町駅からは近く便利な場所にある印象です。
こじんまりとしたビルでしたので、会場内もさほど広い訳では無く、身長176cmのわたしではどちらかと言うと
と言う印象でした。
どんな雰囲気だったの?

会場がちょっと狭いのは少し窮屈でしたが、結果的には色々な人と隣り合わせで勉強するには狭い方が、お互いのPC画面を見合わせたり、
質問やワードプレスの事を会話したりするのにはこの狭さはうってつけでした。
だれと勉強したの?
わたしも実際の所、この勉強会のアドバイザーをしている友人の「村重さん」と隣り同士で座りまして、
お互いのワードプレスの情報交換や、データのやりとりをしたりと、かなり充実した時間を過ごせました。
村重さんは、ワードプレスのプラグインや関連ツールの事を紹介しているブログを立ち上げておりますので、ワードプレスの事で悩んでいたら参考になりますよ!
そして、なにより刺激になったのは…村重さんの
そんな風に書いていたんだ!?
と、間近(マジか?!)に拝見させて頂いたのは、とても貴重な経験でした。
常連さんもチラホラいらっしゃいました
また常連の人達も、ちらほらと居らしていた様で、その様な方達はそれぞれ近況報告も兼ねて
「最近は(ワードプレスの方は)どうだい?」
とか
「あのサイトはもう出来上がったんだけど…実は(WPで)分らない事があって…。」
などなど、身内で盛り上がっておりました。
わたしの様な初参加の人達はと言うと…。
最初こそは、お互い見知らぬ人同士でぎこちなさはありましたが、勉強会が進むにつれ、お互い
ワードプレスで○○をしたい!
と言う共通の目的意識があるためなのか? 後半には積極的にアドバイザーに分らない事をどんどん質問しておりました。
どんな人たちが参加して来てたの?
この勉強会では、色々な方とお話しする事が出来ました。
参加メンバーの人達はと言うとその職業だけでも、
などなど、千差万別な方たちばかりで、年齢も若い子もいれば、私よりも年上の年配の方(60代?)も参加しておりました。
分らない事はアドバイザーや隣の人に聞ける
この勉強会では、色々な方とお話ししながらワードプレスの分らない事や疑問点をお互いで話し合って解決し合えるのがすごい魅力に感じました。
私はと言うと、後半はTwitterでツイートした通り
#WordPressもくもく勉強会 で勉強中…。😆って、#WordPress じゃないじゃん!#SEO の本だよ〜。😅 pic.twitter.com/gxO1tYmZXy
— ヒデ🇯🇵新米ブロガー (@dezaaffi) 2019年1月20日
ワードプレスの勉強と言うよりもSEOの勉強をしておりましたのでwww
あまり質問しませんでしたが、中にはシステムエンジニアの方がワードプレスに以前の話として、「サーバーの事やドメインの事」などフォローしていて親切な方もたくさんいらっしゃるんだな~と思いました。
まとめ
最後に「今日の成果発表」をするのですが、わたしみたいに、
他の人の目がないと怠けてしまいがちの人
には良い刺激になる勉強会だと思いました。
また、勉強会の後に「懇親会(参加自由)」があるのですが、今回はそちらでもアフィリエイトの事で大変ためになる話が聞けまして(それについての内容はまた改めてこのブログで紹介いたします。)
と言うのが、今回の「WordPressもくもく勉強会#25」の印象でした。
ちなみに参加費用は、勉強会が1,000円(コワーキングスペース利用料)
懇親会は4,100円の
合計5,100円
でやや高めのお値段となりましたが、懇親会は大抵3,500円程度で済むそうです。
ちなみに、もくもく勉強会だけの参加も、もちろんOKで、料金は1,000円です。
その時の参加メンバーの人にもよりますが、ワードプレスで自分のサイトを立ち上げたい、もしくは立ち上げたのだけど、
ここはみんなどうやってるの?
調べてみたけどまったく解決できないわ…どうしよう…。
などなど、ワードプレスについて悩みを持っていたり、もっとワードプレスについて、先輩たちと一緒に勉強がしたい初心者の方にはオススメの勉強会だと感じました。