突然ですが、
あなたは「インターネットをしない日」ってありますか~?
ちなみにわたしは、職業柄、「毎日のようにインターネット」をしております。
苦笑…(;^-^Aフキフキ
さて、インターネットが普及した現代において、
世界中には「膨大な量のウェブサイト」が存在しています。
ちなみに「どのくらいの数があるのか?」と言うと、
しかも「Internet Live Stats」見てましたら…。
そんな状況ですから…、
1年もしたら「16億9千万サイト」と言ったのは昔の話になりそうですw
そんな、「16億9千万サイト」の中から
- ホームページ(ブログ)を立ち上げ、
- 多くの人に自分のページを見てもらい
- さらに自分の紹介した「物やサービス」に関心を持ってもらい…
- あわよくば!? 読者に買ってもらいたいのであれば…?
なんらかの、考え(戦略)が必要ですよね?
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!😊
「冒頭あいさつ」が長くなりましが…
今回ご紹介するのは、「Webマーケティング」についてです。
Webマーケティングは、
WEBと言うネットツールを活かして目的を果たす!
ための戦略だと思ってください。
また、Webマーケティングは、
ランディングページ(LP)を作る上でも絶対に欠かせない知識でもありますので、憶えておいて損はないですよ?
- WEBマーケティングに興味がある
- WEBマーケティングの事を勉強したい
- WEBマーケティングを知ってチャレンジしたい!
目次
WEBマーケティングって何?
では、そもそも「WEBマーケティング」とは何か?
と言われても
と、疑問に思う人が多いと思います。
実はマーケティングといっても、人によって定義が変わって来ます。
なぜならば、
人によって各々のゴール(目的)が違うからです。
例えばゴール(目的)が「集客」の人の場合

例えば、ゴール(目的)が
と言う人であれば、ゴールは「集客」になりますから、
サイトで言うとアクセスアップが最終目的になります。
例えばゴール(目的)が「商品を買って貰いたい!」の人の場合

また、
と言う人であれば、ゴールは「購入・成約」になりますから、
サイトで言うと「購入ボタン」を押して
商品を購入して貰うことが最終目的になります。
図でいうとこんな感じです。

これは、
ユーザーがどのようにうごいていくか?
「AISAS(アイサス)の法則」と言う
行動プロセスを図式化したものです。
このように「マーケティング」と言っても一概に、考えている事が同じとは限りませんのでもしあなたが、「WEBマーケティングお願いします!」と言って
専門家にページを作って貰う時は、意思のズレが発生しないようご注意ください。
- WEBマーケティングといっても「ひろい意味(広義)」を持っているので、人によって定義が変わってくる
- WEBマーケティングを考える時は、自分と相手の考えが不一致にならない様に確認しよう!
以上が、簡単でしたが「WEBマーケティング」の概要です。
次は、実際にWEBマーケティングを実践しようとするときに注意すべき事をお伝えしていきます。
WEBマーケティングの始め方

Webマーケティングは、ゴール(目的)さえはっきりしていれば、すぐにでも始められます。
しかし!
多くの人が、①~③の

- Attention(認知・注目)
- Interest(興味・関心)
- Search(検索)
から始めて…。
Webマーケティングに失敗する人が…。
実は…世の中にかなり多くいます…。
過去に経験あります…。
Webマーケティングで失敗する人は
- Attention(認知・注目)
- Interest(興味・関心)
- Search(検索)
から始めようとする(した)人に多い。
冷静に考えてみてください。

冷静になって考えてみてください。
あなたが今、「インターネットで、商品を売りたい」とします。
その時、①~③である
広告・宣伝(リスティング広告)やSEO対策(検索エンジン対策)
- Attention(認知・注目)
- Interest(興味・関心)
- Search(検索)
の部分ばかり、がんばって
最重要である④の「あぁ~この商品いいな~?」「心奪われる…」

ズギュウゥゥン!となる
- Action(行動「購入」)
を促す部分が、疎かになってしまったら…
どうなると思いますか?
・
・
・
・
・
あまり…売れませんよね?
最悪・・・。
まったく売れません!!

そうならない為にも、やるべき優先順位は
まずは「商品がちゃんと売れる」ための
「キラーページ」や「ランディングページ」などの
マーケティング技術を駆使した「④行動(購入)」を
しっかり整える事が
最優先事項であって。
- Action(行動)
の「しくみ作り」からはじめて
- Attention(認知・注目)
- Interest(興味・関心)
- Search(検索)
- Shere(共有)
なのです。
間違った順番からはじめると、失敗する可能性が高い。
ちなみに、
読み手の♥(心)がズキューン!と撃ち抜かれて行動起こしちゃう
キラーページについては、こちらのページで詳しく解説しておりますので
キラーページに興味のある人はどうぞ

ズキューン!
例えるなら、やかんです。
「Webマーケティング」の事を例えるなら、やかんです。

④の購入が「やかん」です。
①~③の認知・興味・検索が「水」です。
「ちゃんとしたやかん」準備せずに…
あなたのやかんが「ボロボロ」だったとしたら?
しかも!?
そのやかんの底に…穴が空いてたとしたら?
いくら水を入れても、溜まりませんよね?
まずは水を入れるための、
しっかりとした「穴の空いていないやかん」を買う(もしくは作る)べきです。
そしてその後に、
水を入れ始めればいいのです。
決して溜まりませんからね~。
- 失敗したくなければ、①~④(注目・関心・検索)から始めない。
- ⑤の「行動」を促すページの整備から始める。
- 例えるなら「やかん」に水を入れるイメージ
まとめ
- Webを活かしてに行われるマーケティングがWebマーケティング
- マーケティングは人によって定義が変わる
- ゴール(目的)が「集客」の人の場合はアクセスアップが最終目的
- ゴール(目的)が「商品を買って貰いたい!」の人の場合は購入が最終目的
- WEBマーケティングには、AISAS(アイサス)の法則が重要
- WEBマーケティングは、集客からはじめて失敗しやすい
- まずは、「購入」部分をちゃんと作らないとダメ
- WEBマーケティングを「やかん」と「水」で例えるなら…
いかがでしたでしょうか?
今回、とても重要と言いました
- Action(行動)
部分が、「商品を買って貰いたい、資料請求して欲しい!」
などに特化したページ、
ランディングページ(LP)なのです!
ランディングページ(LP)をしっかりと作りたければ
Webマーケティングを学び、
その後ランディングページを作る流れで、是非とも質の高いブログやサイトになるよう
がんばってみてください!
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
ひでさんこんにちは!
AISAS(アイサス)の法則!
なるほどです。よいべんきょうになりました。
穴の開いてないやかんを準備したいと思います。
ありがとうございます!
こんにちは!ランキングから来ました。
WEBマーケティングで成功するには、その方法を学ばなくてはならないですね。参考になりました。
ありがとうございました。
こんにちは。ランキングから来ました。
分かりやすくて勉強になりました。ありがとうございます。
良かったら私のブログにも遊びにきてください。
https://lovelik-zaitaku-work.com/?p=67170