デザインテーマ? 何のこと?
みんな綺麗にブログ作っているけど、どうしてるのかしら?
ワードプレス(WordPress)初心者🔰のあなたが、
こんな悩みや疑問を抱えているのであれば、お答えします。
いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!😊
今回は、ワードプレス(WordPress)初心者の方が最初に「壁」としてぶつかる
- なぜ、自分のブログがこんなにも簡素なのか?
- イケてるブログにするのには、どうしたらいいのか?
- アフィリエイト向けのデザインテーマをどう選んだらいいのか?
正直、わからないと思います。(←わたしもそうでした。)
そこで、
「無料・有料どちらでもおすすめ」のデザインテーマをご紹介し、
ワードプレス(WordPress)初心者の悩みを解決していきたいと思います。
さ・ら・に、
単純に「デザインテーマ」をご紹介するだけでなく、
と思った部分も紹介していきたいと思います。
- 「(ブログ)テーマって何?」と、まったくわからない人
- ワードプレス(WordPress)のデザインテーマに「何を選んだらいいのか分からない」人
- キレイだな~、と思って何も考えなしにデザインテーマを決めようと思ってる人
「ブログテーマ」で、コチラの記事も参考になります。
目次
デザインテーマって何?

(デザイン)テーマとは?、そのブログの箱のようなものです。
ここでは、「テーマ=箱」としてイメージしてみてください。

ワードプレス(WordPress)の管理画面ではこの部分になります。
テーマを選択するだけで、HTMLやCSSと言った、ホームページやブログを作る知識が無い人でも
簡単に綺麗なサイトが作れます!※
※ただし、あくまでもテーマは、「キレイに作れる箱」ですので、
箱の中に「キレイな写真や動画」など、
綺麗なモノをを入れないと箱と中身すべてそろった
「キレイな箱(キレイなブログ)」
として完成しません。
つまり、キレイな箱に、「かっこいい(もしくはおしゃれな)中身」を入れて「箱も中身も最高な状態」にしないと、カッコイイ(おしゃれ)ブログにならないのです!
中身を入れるのはあなたです。
カッコイイ(おしゃれ)にするのは、結局あなた次第です!
型(かた)のことを一般的には「テンプレート(定型フォーマット)」と言いますが、ワードプレス(WordPress)では「テーマ」と呼びます。
テーマは、さまざまなジャンル(企業向け、日記向け、物販向け、などなど…。)向けのデザインが多種多様にあります。
そもそも何でデザインテーマが必要?

ではそもそも、何でテーマが必要なのか?
と言いますと、単純です。
逆に、デザインが悪いと「信頼されにくくなり」、いくらブログで「良い事」を語っていても売れ難いブログになってしまうのです。
どちらが信用できますか?

あなたの目の前に、ぱっと見た感じ
「身なりがだらしない人」と「清潔感のある爽やかな人」のセールスマン2人がいて、
どちらが信用できますか?
どちらのセールスマンの人から商品を買いたいと思いますか?
もちろん後者の「清潔感のある爽やかな人」ですよね?
ぱっと見た感じ
「見た目が悪く、読みずらいブログ」と「キレイで読みやすいブログ」
どちらが説得力がありますか?
このブログを見に来てくれたあなたならもう分かりますよね?
だからこそ、きれいなテーマは必要!

だ・か・らこそ、
キレイなテーマは必要なのです。
そこで今回は、「アフィリエイトをするのに最適な(デザイン)テーマ」に絞って、
おすすめなテーマを6種類
に厳選して紹介したいと思います。
この中から「自分に合ったテーマ」を選択して活用してみてください!
【無料】おすすめのWordPressテーマ

まずは「無料テーマ」をご紹介します。
今回選ばせて頂いたテーマは、
こんなにも充実してるのに無料なの?!
と、言うくらいアフィリエイトブログにとって「欲しい機能が備わっている無料テーマ」です。
ダウンロードしなくても、説明を1度よく読んでおくと良いですよ!

傑作無料テーマ「Simplicity(シンプリシティ)」の後継というべきテーマで、もうWordPressでブログを運営する上で必要な機能がほぼ全て揃っているといっても過言ではありません。
目次、引用、装飾ボックス、キャプションつき画像、広告設定、モバイルボタンなど「有料テーマ」でなければ装備してない機能が標準装備しています。
評価 | ![]() |
---|---|
価格 | 無料 |

2017年に提供開始された新しい無料テーマです。
後発テーマだけに今までのWordPressで欲しい機能であった目次機能やSEO対策、CTA、Googleアドセンス広告の設定機能、SNS連携など「プラグインなし」で標準装備しております。
有料テーマレベルの機能を「無料で使える」まさに「最高峰の無料WordPressテーマ」と言っても過言ではありません。
評価 | ![]() |
---|---|
価格 | 無料 |

上質な有料テーマ販売で有名な「TCD」で、過去1番売れたWordPressテーマ「BlogPress」です。
そのテーマが無料でダウンロードできます。「元有料テーマ」だけにSNS連携や、テーマカラーなど「プラグインなし」で標準装備しているなど、一般的な無料テーマよりしっかりした作りになっています。
実際に6,980円で販売されていたテーマでありますので、期間限定での提供とのことなので、DLは今のうちに。(メールアドレス登録があります)
評価 | ![]() |
---|---|
価格 | 無料 |
【有料】おすすめのWordPressテーマ
次に「有料テーマ」をご紹介します。
有料テーマの良い所は、
- 圧倒的なデザインの質と量(カスタマイズバリエーションが充実している)
- しっかりしたSEO対策(検索上位をめざす設計が施されている)
- 洗練されたデザインテーマである。(有料なんでね)
- 比較的、収益化しやすいブログが作れる(記事書きに専念できる)
です。
理由は、さきほど「どちらが信用できますか?」でご説明した通り、
信用されないブログは、ユーザーに読まれないブログとなり、
なかなかアクセス数が伸びす、収益化も難しいでしょう。
それについては、
自分のブログは趣味でやってるからいいや。
と負け惜しみよく聞きますが、ブログを続けて行く内に、
と野望を抱くのは、ごく普通のことだと思います。
そしていずれ「有料テーマ」に辿り着くケースがほとんどです。

このブログで使っている(デザイン)テーマです。
SEO対策や、さまざまな機能は当然のこと、「ほかのテーマにはここまで装備されてないよ?」
と言うほどのボックスデザインや、書籍紹介プラグインとの連携機能など、随時最近機能もバージョンUPし対応してくれる、ブロガーにとってやさしいWordPressテーマです。
もちろん アフィリエイトブログなら必須と言ってもいい「ランキング機能」も標準装備しております。
評価 | ![]() |
---|---|
使いまわし | ○(1度買い切りで他ブログに使用OK) |
価格 | ¥14,800(税込) |

初心者が「ブログ制作」する際に役立つサイト「サルでもわかる」で有名な個人で「250万PV/月」と言う桁外れのメディアを立ち上げたサルワカさんが制作したWordPressテーマです。
「ランキング機能」など「すぐれた有料テーマ」でなければ装備してない機能が標準装備しているのは当然のこと、パステル調の淡いデザインがとっても可愛らしいサイト「サルワカ」の素晴らしいデザインをSANGOは簡単に導入できます。
初心者ほどお手軽にフレンドリーなサイトを立ち上げられるのが特徴です。
評価 | ![]() |
---|---|
使いまわし | ○(1度買い切りで他ブログに使用OK) |
価格 | ¥10,800(税込) |

アフィリエイトに特化したWordPressテンプレート「AFFINGER」の最新版テーマです。
SEOや収益化に効果的な機能が豊富で記事ごとにAMP化も選択可能なのでモバイル端末でもサクサクと表示可能です。
さらにアフィリエイトブログなら必須と言ってもいい「ランキング機能」も標準装備しておりますのでアフィリエイトブログとして始めやすい設計が施されたテーマと言えます。
私の知人アフィリエイトブロガーも数多くこのテーマを使っております。
評価 | ![]() |
---|---|
使いまわし | ○(1度買い切りで他ブログに使用OK) |
価格 | ¥14,800(税込) |
みんなは「何のテーマ」を選んでいるの?

ワードプレスのデザイン「テーマ選び」でまだ悩んでいる方は、
こぱんだ (@yo_hp100)さんが
「みんな何のテーマ使ってますか?」
と、アンケートを実施してましたので、参考にしてみてください。
<ワードプレスユーザーさんに質問!>
私の周りだけを見ると、テーマはJINが圧倒的に多いんですが皆さんは何を使っていますか?初心者ブロガーさん向けの記事としてまとめられたらいいなと思っています。
ぜひ教えてくださーい😊— こぱんだ🐼アドセンサー母ちゃん (@yo_hp100) March 28, 2019
圧倒的に「JIN」を選んでいる人が多いですね。
「その他」の人達は何のテーマなのか?
しらべて見た所、
- Cocoon(コクーン)
- STORK(ストーク)
- ライトニング
- simplicity(シンプリシティ)
- Diver(ダイバー)
- elephant3
と言った感じで「Cocoon(コクーン)」と「STORK(ストーク)」人気が高かったです。
次は、わたしの「ブログテーマ」に関する体験談を元にしたアドバイスをご紹介します。
WordPressのテーマ選びの失敗談

ここだけの話しなんですが…。
いまでこそ、このブログのように「ちゃんと作れる」ようになんとかなりましたが…。
実は「ワードプレスで最初にブログを始めた頃」は、ブログテーマ選びに失敗しておりました。
ブログテーマ選びに失敗した理由は?

失敗した理由は、
機能や操作のことをちゃんと考えて選ばなかったからです。
最初はわたしも「何のテーマを選べばいいの?」と言った感じで、
初心者の人とそんなに変わらなかったんです。
そこで、とくに考えずに
と、単純に適当なテーマを選びました。
それが「失敗のはじまり」だと知らずに…。

ブログテーマ選びは、ちゃんと考えた方がイイ

わたしが「適当に選んだ(見た目かっこいい)」テーマは、
実は、全部英語だったんですよ。
ワードプレス初心者のかたに説明しますと、ワードプレスには、「操作画面(管理画面)」があるのですが、
そこには「新規追加」とか「ダッシュボード」とか「設定」とか操作ボタンやメニューがあるんですよ。
でもそれが「見た目がキレイ」だからと言って
「英語テーマ」を選ぶと、そのメニューが英語(一部日本語)になります。
すると、私みたいな英語が得意じゃない日本人は
といった感じで、一瞬迷います。
それがブログを書き続ければ続けるほど、
永遠に続きます…。

そうすると、たとえ1~2回であれば、数秒で済みますが、それが10回、100回、1,000回…。
と続くうちに、時間も、気力もどんどんと消費していきます。
さらに、ちょっと工夫を凝らした「枠組み」や「吹き出し」などやりたい場合も、どうやるのか?
全部英語の説明を解読しなければいけません。
英語に「精通した得意なかた」であれば大丈夫かも知れませんが、そうでない方は「ブログを書く」気力も奪われかねませんので…。
ご注意ください。
テーマ選びで注意した方がいい事

わたしの失敗談からですが、テーマ選びでまず注意したほうがいいことは
英語が苦手な方は、日本語をしっかりサポートしている
日本語のブログテーマを選びましょう!
ブログテーマ選びで「数年後に後悔」しない為にも

また、アフィリエイトの宣伝目的ではなく、経験上からアドバイス致しますと
ブログテーマ選びで「数年後に後悔」しない為にも
その理由は、「SEO」や普段使う「機能面」など当然ありますが…、
ではないでしょうか?
たしかに「無料テーマ」でも良い物は存在します

たしかに「無料テーマ」は、手軽に始められますし最近では「無料テーマでも有料テーマのように高機能」なものもあります。
ですが、やはり「有料テーマ」に比べると、サポートや機能のバージョンアップは、遅れ気味です。
しかたありません。
また、いつ?どんな時に?
サポートやバージョンアップが打ち切られても文句は言えません。
今、「この瞬間でも打ち切られるリスク」はあるのです。
無料なんですから…。
ブログテーマを作る人だって生活があります。
以前、とても良いブログテーマだったにも関わらず、「ここからは有料となります。」と変更されたテーマをわたしは知っております。
でも、これは仕方のないことだと私は思います。
だって「ブログテーマを作る人」だって生活があるんですから…。
1年? 3年? 5年? 10年?
それともずっとですか?
作りこんでしまうと「テーマ変更」するのは大変

そして、これも「私の経験上からのアドバイス」となりますが、
例えば、このブログのように
「テーマ独自の機能」
を使っていると、別のテーマに変えた時に、
文字化けします。
次のテーマに反映されません。
その文字化けしたソース(文字)を直すのは、
「時間と労力」を大量に消費します。
ですので、テーマ独自の機能を使えば使うほど、
記事が増えれば増えるほど…。
なので、実は「テーマを変えたいブログ」があるにも関わらず、躊躇(ちゅうちょ)しているのが現状です。
ちなみに、このブログは、「JINと一心同体」と覚悟を決めて作っておりますので
もう後戻りできない程「JIN独自タグ」を使用しております。
- ブログのテーマ変更は、「ボタン1クリック」で可能ですが、「テーマ独自タグ」を使っているとそれは反映されない。
- 「独自タグ」を使わず、「プラグイン」で対応すれば、被害は最小限に抑えられるが、今度はブログが重くなる(表示速度に時間が掛かる)
- プラグインを入れ過ぎると、最悪「ブログが壊れます。(リスク高い)」
最終的にあなたが「どんな箱」を選ぶかは自由

テーマは「箱」
結局「かっこいい(おしゃれ)」な箱にするには「箱の中身」もとっても大事
「箱と中身」が組み合わさってはじめて「かっこいい(おしゃれ)な箱(ブログ)」になります。
最終的に、あなたがどんな箱を選ぶかは、あなたの自由!
途中でその「箱」を変えていいし、そのまま大事に使い続けてもいいのです。
今回この記事が、あなたの「箱(ブログテーマ)選び」に少しでもお役に立てたのなら幸いです。
- WordPress(ワードプレス)のテーマ選びはとても重要です。
- 軽い気持ちで選んでしまうと、後々後悔することになる。
- 「テーマ変更」する場合はお早めに(作りこんでしまうと後々めんどうです)
おまけ

もし、あなたが
明るい未来を想像しながら「先行投資」を決心して
「JIN」を購入することとなりましたら、
コチラの記事も参考になりますので、ご覧ください。
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!
こんにちは。
LION MEDIA初めて知りました。
無料の新しいものが増えていて嬉しいです。
misuzuさん
コメントありがとうございます!
私も最近知りましたし、使ってみてその凄さに驚いている最中です!
最近は無料でも、有料レベルのテーマが出て来てますよ。