いつもご覧いただきまして、ありがとうございます!
このブログを開設してから1ヶ月弱が経ったのですが、まだこれからのサイトなのに読んでくれた方が増えて来ているのがとっても嬉しいです!
そしてこれからも、
よくブログは100記事までやらないとこれからどうなるか分からないと言われているため100記事目指して頑張って行くつもりです!
…ですが、記事数が増える程不安になってしまう時もあります…。
- これからより見に来てくれる人が増えるか?
- ちゃんと最後まで読んでもらえるか?
- ネタは続くか?
- 広告にアクセスしてくれるか?
- 商品が売れるのか?
と、まだまだ書ききれないほど、たくさんあります。
おそらくはこのような不安を覚えず成功したブロガーもいないでしょうし…、
ですが、このブログをやってまだまだ日も浅いのですが時々報われる瞬間があります。
それは友人やこのブログを見てくれて人から
どうもありがとう!
と言ってくれる事があるからです。
自分の記事が誰かの役に立った時はとても嬉しいですし、ご意見や質問をいただいた時も同様です。
そんな私が知人の紹介で、ブログを書く上で今もっとも参考にしている書籍を紹介していきます。
以前、わたしがアフィリエイトの本を読んで勉強をしていると言っていたこの本です。
この本📗たくさんの #アフィリエイトブロガー さんが「為になる本だ!📕😳」と言ってるだけあって今読みふけってます。👨🎓
もう既に付箋凄い事になってる…😅💦 pic.twitter.com/xaQZsRP7Tt
— ヒデ🇯🇵新米ブロガー (@dezaafi) February 13, 2019
今回はこの「亀山ルカ【本気で稼げるアフィリエイトブログ】」本がどんな時に役に立つのか?お話ししたいと思います。
- これからブログを始める人
- これからアフィリエイトを始める人
- ブログを既に始めているけど上手く行かなくて悩んでいる人
そのワケを教えちゃいます!
目次
亀山ルカ著「本気で稼げるアフィリエイトブログ」

タイトル | 本気で稼げるアフィリエイトブログ |
---|---|
著者 | 亀山ルカ 染谷昌利 |
販売価格 | 1,580円(税抜き) |
記事のページ数 | 287ページ |
その他 | 読者特典 |
おすすめ度 |
亀山ルカさんとは?

今まで載せたことのなかったビフォー画像も公開しました🤭💓/ビフォーアフター総まとめ&現在の体型公開! https://t.co/38jPyHgG5b
— 亀山ルカ (@RUKAv2) 2018年1月3日
亀山ルカ(@RUKAv2)さんは「ルカルカ脱毛レポ」「ルカルカダイエット」「ルカルカアフィリエイト」の3サイトを運用しております有名ブロガーさんです。
特に「ルカルカアフィリエイト」がおすすめで、ブログを始めた方ばかりの方から上級者の方まで、みんなに役立つサイトなのでぜひ見て欲しいです。
「本気で稼げるアフィリエイトブログ」の特徴
この本はアフィリエイトで稼ぎたい人に知って欲しいサイト作り、ノウハウ、テクニックとそしてブログを運営する心構え(心の在り方)が書かれています。
タイトルには「本気で稼げる」と書かれていますが、お金を稼ぐ行為自体よりも「どうすれば読者に役立つコンテンツになるか?」という面に重きが置かれており、
その結果が「お金を稼ぐ」につながると言う感じです
そして中身の充実度がすごい!
と、いうことが、とても丁寧に解説されています。
そしてイラストや写真も豊富に使われていているので、とてもわかりやすいです。
なので、ブログを見ているのと同じ感じに「スラスラ読むことが出来るので」
と言う方には、とてもおすすめす。
また、知りたいことがきちんと目次に書かれているところが良かったです。
あと情報が「チャプター毎、79項目にわけてある。」ので、
後で「必要な情報のみ探し出すことが可能」です。
- イラストや写真が多く、初心者でも読みやすい
- チャプター毎、全79項目に分けてあるので情報が探しやすい
- ご自身が経験されたことを元とした親身なアドバイス
心の在り方が大事

また、先ほど触れました通り
「本気で稼げるアフィリエイトブログ」は様々なノウハウが載っていますが、
一番の見どころは
心の在り方を教えてくれる
ところです。
ブログをやっていると、どうしても上手く行かなくて悩む時がありますが…、
その時どう考えるべきか?
それを教えてくれるところが大変参考になりました。
もちろん著者の亀山ルカさんは実際に7桁以上も稼いでおられる方なのでその経験が読めるところもありがたくてなりませんでした。
以上からも、とても信頼性の高い一冊です。
ブログ記事読むだけじゃダメなの?

先ほど亀山ルカさんは「ルカルカアフィリエイト」というアフィリエイトのノウハウブログを運営されていると紹介しましたが、
と思われた方もいるでしょう。
もちろんそれだけでもためになりますが…、
ブログと書籍は別のメディアです。
別のメディアだと同じことを語るにも別の書き方をしないといけないことが多々あります。
読者層も変われば「書き方」、「教え方」も変わるので両方チェックした方がよりためになるでしょう。
あと書籍を読んだ人限定の掲載できなかった原稿をダウンロードできる特典があるのもおすすめです。
それだけ詰まって、この本は1,580円(税抜き)しかお金がかからないため、
これから「本気でブログで稼ぐ」ことを思えば
高い先行投資ではありません。
ぜひ実際に手に取って読んでみてください。
Twitterでこの本の評判を調べてみました
Twitterで「この本の評判」が気になったのですこし調べてみました。
新幹線で移動中読む
79の本気ワザ書いてあるけど、早速取り入れたい事多い。
そこが伸びシロですね。#本気で稼げるアフィリエイトブログ#亀山ルカ#染谷昌利 pic.twitter.com/zs164MQBbs— シマ@飲んでるけどプチヒーロー (@shima_afi) 2018年11月18日
アフィリエイトに怪しい印象しか無かったけど、この本を読んでいかに考えが浅かったを思い知らされた。
確かに、怪しく稼ごうと思えばそういう方法もあるんだろうけど、人の役に立つ記事で収益を上げるという視点について色々な気付きと勇気をもらえた一冊! 亀山ルカさん@RUKAv2 の #ルカルカ本 pic.twitter.com/3JeeEj1F6C
— ごま (@Number_8men) 2018年11月9日
この数日面白くて読みふけってる本。 #のんくら本 #ルカルカ本 pic.twitter.com/TwItD71IVt
— ゆうみ (@yum1u3u) 2019年2月14日
今日はお休みで夜の予定まで時間があるからカフェで #ルカルカ本 を読んでます😊
丁寧に書かれているから、初心者の私でもスラスラ読めちゃう!
参考になる上に頑張れって言われてるみたいで、やる気がめちゃくちゃ出てくる💪💪 pic.twitter.com/tTJDHwjHDR— ペコ@インテリア系ブログ開設予定 (@peco_house) 2019年2月6日
ルカ(@RUKAv2 )の本を読みながら大阪へ(・ω・)ノ
・ブログはノーリスクハイリターン
・稼ぐためには継続が必要。継続するには楽しむことが大切
・あなたの常識は他にとっての非常識本当にどれも大事。
初心者ブロガーさんは購入必須です!#ルカルカ本 https://t.co/K4egylDblG pic.twitter.com/mzQ8EzqZO6— 沖ケイタ (@namakemono0309) 2018年3月19日
アフィやブログを始めるときの最初の1冊を選ぶとしたらルカルカさんの本やね。
ブログやアフィを教えてって言われたら、俺が教えるよりこれを3回読んで実践したほうが結果が出るって伝えてる。
ライターさんにも送って必ず読むようにしてもらってる。#ルカルカ本 pic.twitter.com/3FS4zC9YpC
— アロハ・カヤックスキー (@aloha_taroo) 2018年11月7日
みなさんの意見、
すご~~~~~く!
よくわかります!!
本当にこの本読めば、アフィリエイトブログの事がまったくわからない素人でも
むしろ、この79の本気技を1つずつクリアしていけば
そして数年後には、○○万円稼いでいるんでは?
と、アフィリエイト素人のわたしでも思える1冊です。
じっさいわたしは、それが本当なのか?
自分自身で検証していきたいと思います。
もちろん、このサイトで「その結果」も報告しちゃいます!
気になった方は、ぜひ実際に手に取って読んでみてください。
あなたに79の質問です。

さいごに、この本で学べる「プロがこっそり教える79の本気技」を…、
「79の質問」に変えてみました!
もしこの質問に全部答えられるのであれば?
あなたはこの本を買わなくても大丈夫です!
(そんな事言っちゃって、亀山さん、染谷さんゴメンなさい…)
でも、10個以上…
質問に答えられなければ、この本を読む価値はあると思いますよ?
79問もの質問ですので、かなり長くなりますが…
…では、いきましょう!
- なぜ、アフィリエイトサイトではなく「ブログ」を作るのか?
- なぜ、量産型サイトではなく資産型となるブログをつくるのか?
- なぜ「初めから稼げるカテゴリー」を狙うより「書きたいこと」を書く方がいいのか?
- なぜ「書くテーマ」と「売るもの」を決めるのか?
- なぜ、好きなこと・得意分野を伝えるにはどうしたらいいのか?
- なぜ、悩みやコンプレックスは書いた方がいいのか?
- なぜ、経験したことのあるライフベントは書いた方がいいのか?
- なぜ、パソコンの向こうにいる読者のことを考える必要があるのか?
- なぜ、あなたのブログの読者像(ペルソナ)を考える必要があるのか?
- なぜ、自分の身の回りにあるモノを紹介するのがおすすめなのか?
- 使ったことのあるサービス・お店を紹介するコツは何なのか?
- 雑記ブログのおすすめする理由とは何なのか?
- ブログで稼げる様になるまでの全体の流れを知っているか?
- どのブログサービスがいいのか?
- なぜ「ブログタイトル」を考える必要があるのか?コツは?
- なぜ「はてなブログ」に登録する必要があるのか?コツは?
- ASPとは? 登録すべきASPはどこか?
- なぜ最初のASPは「A8.net」がいいのか?
- Amazonアソシエイトに登録するメリットは?
- 楽天アフィリエイトに登録するメリットは?
- はてなブログで記事を書くコツとは?
- 広告を貼って商品を紹介するコツとは?
- なぜ、報酬額や広告クリック数を確認する必要があるのか?
- なぜ、Googleアナリティクスに登録・設置する必要があるのか?
- なぜ、Google Search Consoleにも登録・設置する必要があるのか?
- なぜ、まずは収益よりもアクセスを集めることに注力する必要があるのか?
- 亀山ルカさんの最初に収入を得たときの話しを知っているか? または、知りたいか?
- 記事を書くときの心構えを知っているか?
- 稼ぐブログを運用する3つの共通要素とは?
- なぜ、記事タイトルにキーワードを含める必要があるのか?
- なぜ、記事のパーマリンク(カスタムURL)を設定する必要があるのか?
- なぜ、導入部分が大切なのか? 読んで貰うコツとは?
- 読者に「読んでよかった!」と感じて貰うには?
- まとめ部分のコツとは?
- 商品紹介記事を書くときのコツとは?
- 記事のカテゴリーやタグで気を付ける点とは?
- アイキャッチ画像とは? その重要性と注意点は?
- 画像・イラストを入れる理由とコツとは?
- 色・太字・枠を使う理由とコツとは?
- 改行・行間・スペース・句読点の効果的な使い方とは?
- 1記事の文字数は何文字くらいがベスト?
- 見出しを先に作っておく意味とコツとは?
- 本文の書き出しは何て書く?
- デザインに凝る前に注意すべきこととは?
- 全体の雰囲気をどう決める? おすすめは?
- 見出しのデザインを変更する方法は?(はてなブログの場合)
- サイドバーにコンテンツを追加する方法は?(はてなブログの場合)
- お問い合わせページをつくる必要とコツは?(Googleフォームの場合)
- なぜ、画像をリサイズする必要があるのか? その方法は?(iMageTools使用の場合)
- イラストを書く目的と書き方は?(ibisPaint X使用)
- 画像加工アプリを使う意味とどのアプリがおすすめか?
- 効率のいいアフィリエイト広告の選び方とは?
- アフィリエイト広告のクリック数を劇的に上げる方法とは?
- ロングテールキーワードの考え方とは?その①
- ロングテールキーワードの考え方とは?その②
- 「Googleアナリティクス」と「Google Search Console」の活用方法とは?
- 読者が読みやすい内部リンク構造にする意味とコツとは?
- はてなブックマークに登録と「炎上」か「バズ」どっちがいいのか?
- もう一度読みたくなるブログをつくる方法は?
- なぜ、プロフィールを充実させる必要があるのか? コツは?
- なぜ、収益と直結しない記事でも、書く必要があるのか? 注意点は?
- なぜ、商品紹介をする時に自腹を切る必要があるのか?
- なぜ、過去記事をリライトする必要があるのか?
- あなたの記事は「単なる日記」になっていませんか?
- 売る事が目的になっていませんか?
- 結果を急ぎすぎていませんか?
- タイトルにキーワードが含まれていますか?
- 誰かの真似をしようとしていませんか?
- 続けられない自分を責めていませんか?
- 人と比べすぎていませんか?
- ブログ・アフィリエイトで成功するためには?
- 悩みやコンプレックスが役に立つの?
- 家にいながら人とつながることが出来るの?
- 好きな人・憧れの人に近づけるの?
- テレビ出演や雑誌掲載依頼など、思わぬ依頼が舞い込んでくるの?
- 好きな事が仕事にすれば自分に自信が持てるの?
いかがでしたか?
ちなみに私は、自分で質問形式にしときながら…、
ですが、今はこの本を読んで、すべて理解できました。(←ウソです、まだ全然理解出来ていません、「情報もりだくさん」なので…。)
でもこの本が「情報もりだくさん」と言うのは認めるわ。
79項目の本気技を今すぐにでも知りたい方は、
ぜひ実際に手に取って読んでみてください。
じっさいに「検証」もはじめました

79の本気技について、自分はどこまで出来ているか?
検証・考察記事も始めました!
ご興味のある方はごらんください。↓
最後までご覧いただきまして、ありがとうございました!